左パネル

BY tomoya kaminishi | 2015-11-26 16:21:21 | Kaminishi [上西]




たまには気分を変えようと思って、

いつも行くVertとは違ってBlancへ。








じゃん!

上西またか。と思う方も多数かと思いますが、やっぱりたまには気分を変えないとね。

ほら、11月ももうすぐ終わればすぐに年末ですよ。

年をまたぐ前に髪型や頭皮をスッキリして迎えたいものですね。








今回は11月よりBlancのスタイリストになった小林さんにお願い。



カラーするの久々だし、髪は傷んでるしで、お時間いただいてしまい(汗)

ありがとうございました。



ちなみに小林さんは僕よりも年上のお姉さんです。

お姉さまらしい上品なトークと抜群のテクニックでお迎えしてくれると思います。



そんでそんで、シャカラックで紹介カードを配ってます。





これね。

ちなみに今日休みのなべやんも小林さんにやっていただいてカワイクなってたっけ。

これから期待大のスタイリストなので、

バシバシご利用ください!

これ持ってくと料金を割り引きさせていただきます。

勿論、ヘッドスパ等、リラクゼーションだけのご利用でも歓迎です



っていうご紹介。



では。



Go To Pagetop

BY tomoya kaminishi | 2015-11-22 19:37:43 | Kaminishi [上西]






上西です。


ありがとうございます。

そしてそしてNo14のBLOGで触れていたバンダナ



田代さんってバンダナ好きだったんですね!(笑)

田代さんはじめ、

このBLOGをご覧いただいているバンダナ好きな方へ・・・



こんな本もあるんですよ!





じゃん!!!







平田和宏さんというブランドのデザインをされている方が出版している

エレファントブランドという本です。



この本にはバンダナの様々が詰まっていて、

僕もバンダナこっそり集めよ!って

思った時に本屋さんで購入したんですよ。







バンダナの端っこに像さんが書いてあるやつは古かったり、

しかも顔の大きさで年代が異なったりするんです。





あとは品質保証表示のファストカラーも年代が古いと筆記体になったりね。

ギャランティーが入ると古いとか、

一枚一枚。



何千、何万枚もあるバンダナをじっくり見てみると奥が深いものです。





そんな上西がシャカに出ているバンダナでオススメの柄を。





これはクサマヤヨイ柄と勝手に僕がつけた柄。

草間さんっぽくありません?

No14のお洋服にも合いそうな僕のイメージ。(笑)







フラワーとビスケットのコンビ柄。

かなり可愛いんですよ、これ。

60年代くらいのやつが柄もびっしり詰まっていて、

しかも素材もコットン100%の所謂良いやつ。







あとこれ、

先日の入荷で入りました。





この本にも載ってます。

実際かなり珍しいと思いますよ。

バンダナ本片手に古着屋まわってたらかなりコアですが、



本を見るだけで頭にインプットされる、鮮明な柄使い。



人それぞれに何通りもの楽しみ方。



バンダナも奥が深いです。





Go To Pagetop

BY tomoya kaminishi | 2015-11-20 21:05:50 | Kaminishi [上西]




上西です。

前回、上西BLOGよりスタートし、密かに話題になっているこちら。





一部常連さんには

「あれ、見ましたよ~!」

「毎回見ます~!」

と暖かい言葉をかけていただきますが、

もっと沢山の方に届くように、

これからも書き綴りますよ~!





さて、上西朋也のこれだけはおさえとけ!

第2回目の今日はLevi`sの501

なんですか、それ?

そんな方の為に、簡単に。

極普通のストレートシルエットの股の開け閉めがZIPではなくボタンで開け閉めするタイプのジーパン。

リーバイスと言えばブランド名を知らない人はほとんどいないはず。

(いや待てよ・・・今はもはやユニク○の方が有名なのか・・・わからん。)

そんなリーバイスが世界に贈る、世界で一番有名であろうジーパンの品番が501である。







ほら、普通のブルーデニムさ。







んでほら、フロントがボタンフライ。

それでストレートシルエット。

ほんとそれだけ。







でもなんでそんなジーパンをおさえとけ!なの?

ってことですが、

正直、今の若い世代の子達の中には501を穿いた時どころか、

もしかしたら、見た時も無いって人が多いのでは?

と、危険信号を感じているんですよ。

なにも細身の黒スキニーを批判するわけではありませんが、

それ穿いておきゃーオッケー!(OK)って言いきっているのがあかんのです。

洋服でもなんでも「定番」っていう物が存在するわけで、

定番と呼ばれるようになるには何かしらの理由を満たしているからそう呼ばれるわけで。

少なからず、このBLOGを見ていただいている方は服に興味があるか、好きな方なはずです。

だから、まだ触れた時の無い方には手に取っていただきたい。

穿けばわかる格好よさ。



ちなみにさ、なにも501はブルーデニムだけではないんですよ。







ブラックでしょ~、







ホワイトでしょ~、





おお!ブルー以外もあるじゃん!

やるじゃん501!

幅広いやん!







あとはこんな感じのヴィンテージの501もあるんだな!

パッと見はボロボロですが、穿いてみるとカッコイイんだな!

ちょっとこだわりやさんはこの辺オススメ!

1万~2万円くらいで買えると思うヨ!







ほら、夏くらいにクラッシュデニムが流行ったでしょ?

なんとなくで選ぶのも悪くはないのだが、この辺に拘って選んだら、

きっとそこに拘っていないのと比べてだいぶ格好いいはずです。(個体差があるので100%とは言えませんがね)







今のヴィンテージレプリカ等にも付きますが、

耳ってのがあるんですよ。

一昔前は耳を捲って、

レッドウイングのセッター履いて

おけちゅ(お尻)擦り切れそうなところにウォレットチェーンじゃらじゃら付いた財布を入れて歩いていた人、

いっぱいいたのにな。(笑)

今はスキニーのおけちゅに財布INが流行りみたい。

(財布落ちちゃうぞ!って突っ込みたくなるヨ~おじさん(笑))



別にハイブランドの靴とか、今っぽいスニーカーに501でも良いじゃん!

またはこのトップスとこの靴のコンビはマジでハズサナイってご自慢のコーディネートに

ダサイ色落ちの501をあえてぶっこむ古着使いの美学。

服が好き!って思う人は、

それ風とか、ストレートデニムだからいいじゃんじゃなくて、

まずは古着の501はおさえとけ!











Go To Pagetop

BY tomoya kaminishi | 2015-11-16 19:29:07 | Kaminishi [上西]




上西です。


昨日の告知通り、今日は上西の新企画がスタートです。









実はワタクシ上西事ですが、

本日11月16日が今の会社に入社した記念日なんです。(何気に8年目)

毎年、この時期になると初心を思い返しながら、しっかり帯を締め直して、

また一年、頑張るぞ!!って気合を入れ直します。

で、何でこの企画をやろうと思ったかと言うと、

最近街やお店にいて感じることがあったんです。


例えばとあるドメスティックブランドを好きになったら、

それしか着ないとか、

古着の虜になったら、インナーのTシャツ一枚でもヴィンテージの古いやつで集めたいとか、

勿論そこに自分なりの拘りを見出して身に付けるものを選ぶのであれば良いのでしょうけど、

ただ、それがガンコ過ぎる考えになっていたり、

それしか見ないの考えになっているのであれば、それは違うと思うんです。

やっぱり何万通りもある服だから、

何でも「着てみる」から入るのが良いと思うし、

そういう考え方でいた方が広い意味でファッションを楽しんでいる人なんだなと思います。

ワタクシ上西もファッションにおいては相当雑食です(笑)



だからこの企画では、様々な洋服が存在するうえで、

「服好き」であればここは絶対おさえておいて欲しい!ってアイテムを紹介しようと思います。

洋服を見る一つの意見として捉えていただけたら嬉しいですし、

色々なアイテムを組み合わせて着れるから、ファッションは楽しいんだと思います。

また、何かお買いものをする際の考え方や参考になれたらと思います。

また、最近洋服に興味を持ち始めた方でも、

へえ~、そうなんだ!とうなづけるような、もっと洋服に興味が沸いてくるような

読み物になればと思い書いてみることにしました。





それでは上西朋也の、これだけはおさえとけ!

スタートです。

第一回目の今日は僕が古着を好きになった原点となったアイテムのフランネルシャツです。

第一回目なので、自前のネルシャツを撮影の為だけに着てきました。(笑)

















ヴィンテージ、80~90年代くらいのUSED、新品のネルシャツ。

ネルシャツと一言で言っても古着のネルシャツには何にも勝れない。

僕が古着にドハマりしたきっかけになったのが

ヴィンテージのネルシャツだったんです。

当時18歳くらいだったかな。

某大手セレクトショップさんで新品で1万円くらいのネルシャツ、

そして比較したのが某おっかない先輩が働いていた古着屋で8000円くらいだった

古着好きにはお馴染みのBIG MACのネルシャツ。

色味が非常に似ていたのと、織りも近かったのでどちらにするか、

その時には凄く迷って決めたんです。

結局古着で8000円のBIG MACのネルシャツを買いました。

その時、何で迷ったかと言うと、

単純に古着で8000円ってたけえ(高い)よ!!!って思ったんです。

そん時はね。

若い人によくありがちな、手持ちのアイテムが少ないから、質より数が欲しい的な。

でも何十回、何百回着られたかわからない、

洗われて良い風合いに仕上がった色味と

肌に着た時に凄く安心感を感じたので古着を購入しました。



今も昔もそれからネルシャツだけは古着に拘って購入しています。

ふとした時に着たくなるんですよね。

新品のバリッとしたアウターにクッタクタのネルシャツが程よいマッチング。

新品のかっちりしたシャツを洗いざらしにしていくのも良いですが、

この秋冬だからこそ、

古着屋さんで売っている古着のネルシャツはおさえとけ!





Go To Pagetop

BY tomoya kaminishi | 2015-11-12 20:53:22 | Kaminishi [上西]






僕らはみんな生きている。




































































































先日のお休みで、普段は絶対に行かない動物園にいってきました。

仙台の方はああ、そこね。ってところですが、

八木山動物園です。

完全な動物初心者の上西にも判り易いように

札に動物名と生息国が記載してあって、

無知ながらも凄く楽しめました。

久々に動物見て感覚的にカワイイ!とか格好いい!とか

純粋に動物が好きになった休日でした。(笑)

個人的にはライオンやベンガルトラ、ホッキョクグマなんかも生で見るのは恐らく初めてで、

(おいおい、そんな28歳大丈夫かよ)

それも十分楽しめましたが。

でも一番ああ~っ、って思ったのがペンギンコーナーです。

ペンギンって泳ぐのが凄く早いんですね。

それだけならまだしも、餌を捕食する時の執着心が猛獣並みだなと。

たまたまトンボが水面近くを飛んでいたら、

急に水面にトンボが着地しちゃったんです。

羽が水を吸ってそれ以上飛べずにバタバタしていたトンボを

ペンギンが凄い勢いで水中を泳いで食べに行ってしまったのを生で見ました。

自然の摂理に触れた、

ここ最近では深い休みでした。

これ以上書くとすっごく長くなるので、この辺で。

仙台もそろそろ東西線が開通するので、

そうしたら八木山まですぐです。

動物園、癒されますよ。

皆様も是非~♪





Go To Pagetop

Recommend Item オススメ商品

トラックジャケット

Adidas used

COLOR:ブラック/ホワイト

16,280円

税込 送料別

ロゴプリントスウェット

Adidas used

COLOR:マスタード/パープル

7,700円

税込 送料別

ワンポイントスウェットパーカー

Nike

COLOR:レッド

14,080円

税込 送料別

GEORGE ライトフランネルシャツ

Used Mens

COLOR:ブラック/チャコール/グレー

7,150円

税込 送料別

GEORGE ライトフランネルシャツ

Used Mens

COLOR:ブルー/ネイビー/ホワイト

7,150円

税込 送料別

GEORGE ライトフランネルシャツ

Used Mens

COLOR:ブラック/チャコール/ホワイト

7,150円

税込 送料別

Go To Pagetop

ようこそGUESTさん

<< 2025年5月 >>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< LAST   NEXT >>
ARTICLE[以前の記事]
2025年02月 [1]
2024年12月 [2]
2024年06月 [1]
2024年03月 [1]
2024年02月 [1]
2023年12月 [2]
2023年08月 [1]
2023年04月 [1]
2023年01月 [1]
2022年12月 [1]
2022年08月 [3]
2022年07月 [1]
2022年06月 [1]
2022年04月 [2]
2022年01月 [1]
2021年12月 [1]
2021年09月 [2]
2021年06月 [1]
2021年03月 [2]
2021年02月 [1]
2021年01月 [1]
2020年11月 [1]
2020年10月 [1]
2020年09月 [4]
2020年08月 [3]
2020年07月 [4]
2020年06月 [19]
2020年05月 [27]
2020年04月 [11]
2020年03月 [1]
2020年02月 [1]
2020年01月 [2]
2019年12月 [1]
2019年10月 [5]
2019年09月 [1]
2019年08月 [3]
2019年07月 [1]
2019年06月 [2]
2019年04月 [2]
2019年03月 [1]
2019年02月 [2]
2019年01月 [10]
2018年12月 [7]
2018年11月 [29]
2018年10月 [3]
2018年09月 [8]
2018年08月 [6]
2018年07月 [6]
2018年06月 [1]
2018年05月 [3]
2018年04月 [4]
2018年03月 [1]
2018年02月 [4]
2018年01月 [3]
2017年12月 [4]
2017年10月 [3]
2017年09月 [6]
2017年08月 [6]
2017年07月 [7]
2017年06月 [18]
2017年05月 [15]
2017年04月 [6]
2017年03月 [4]
2017年02月 [9]
2017年01月 [8]
2016年12月 [10]
2016年11月 [7]
2016年10月 [4]
2016年09月 [6]
2016年08月 [5]
2016年07月 [7]
2016年06月 [10]
2016年05月 [10]
2016年04月 [11]
2016年03月 [6]
2016年02月 [8]
2016年01月 [10]
2015年12月 [11]
2015年11月 [16]
2015年10月 [15]
2015年09月 [17]
2015年08月 [16]
2015年07月 [20]
2015年06月 [18]
2015年05月 [25]
2015年04月 [18]
2015年03月 [16]
2015年02月 [14]
2015年01月 [6]
2014年12月 [4]
2014年11月 [1]
2014年10月 [10]
2014年09月 [8]
2014年08月 [6]
2014年07月 [3]
2014年06月 [11]
2014年05月 [4]
2014年04月 [9]
2014年03月 [4]
2014年02月 [2]
2014年01月 [9]
2013年12月 [3]
2013年11月 [2]
2013年10月 [2]
2013年09月 [3]
2013年08月 [3]
2013年07月 [11]
2013年06月 [10]
2013年05月 [12]
LATEST[最近の記事5件]
2025-02-22 13:17:59
RECRUIT 
2024-12-28 12:45:54
2025年 SHACK-A-LUCKの初売り! 
2024-12-28 12:41:42
年末年始のお知らせ 
2024-06-16 16:26:24
アルバイトスタッフ募集 
2024-03-17 20:00:53
アルバイトスタッフ募集 
更新通知
RSS2.0

Copyright i.d.&company All Right Reserved.